ホーム » バイクニュース速報 » バイクの電子制御はどういうものがある?

バイクの電子制御はどういうものがある?

最新のバイクには電子制御システムの搭載が進んでいる。
10年前にはMotoGPのレーシングバイクで搭載されていたような技術が、市販車に実装される昨今。
では、どのような電子制御が搭載されているのだろうか。
今回は、電子制御の機能について見ていこう。

ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)

ABSとは急ブレーキをかけた時にホイールがロックしてタイヤが滑らないように電子制御で最適なブレーキングをサポートするというもの。
仕組みはセンサーがホイールのロックを検知し、電子制御によりキャリパーの圧力を調整してホイールがロックしないようになっている。
2018年10月からABSの義務化が始まったこともあり、最新モデルは標準装備となっていて、小排気量モデルや原付でも見られるようになった。

ウイリーコントロール

バイクの前へ進めるパワーが上方向に逃げてしまうことで起こるウイリー。公道では危険なので起こしたくないものだ。
また、駆動力の無駄につながるので、レースでも不必要な力は使いたくない。
そこで生み出されたのがウイリーコントロールだ。電子制御が車体の姿勢を検知して、フロントが不必要に浮き上がりそうな場合、出力制御に介入する代物。
レースで生まれた技術が、市販車の安全性向上に活用した技術といえるだろう。

エンジンブレーキコントロール

エンジンブレーキの聞き具合を調整するもの。急激なエンジンブレーキによってバイクが不安定にならないように、エンジンの回転数やギアによって、エンジンブレーキが過度にならないようになっている。

パワーモード

パワーモードとは点火タイミングや燃料噴射量、排気バルブ開度など、いくつかの要素を組み合わせた各モード専用のマッピングを搭載したものだ。
ストリート、エンデューロ、スポーツ、レース、トラックなど走るシチュエーションによってモードを選ぶことができる。
モードに連動して出力特性を変化させることで、1台のバイクで複数の走りが楽しめるのだ。

なお、パワーモードのほかにライディングモードとも呼ばれる電子制御もある。
最新モデルに搭載されており、出力特性やスロットルレスポンスだけではなく、トラクションコントロール、ABS、ウイリーコントロールなどの介入具合からサスペンションの動きが変更可能。
各項目に応じて任意に設定できるユーザーモードが用意されている車種もある。

バイクに搭載されている電子制御はまだまだたくさんある。今後も紹介していくのでぜひ参考にしてほしい。