
バイクの査定において、高い評価を得るためには純正パーツを使うことが望ましい。
一般的にバイクはオリジナルが好まれる傾向にあるため、カスタムバイクはマイナス査定されることがある。
買取業者によっては、カスタムバイクとフルノーマルの両方を扱っている場合があり、その場合はカスタムパーツと純正パーツの両方を査定して高額査定が見込めることがある。
どうして純正パーツが望まれるのか
バイクをカスタムする人が、多くのカスタムパーツやフレームカスタムをしても、売却時に値が下がってしまう。
それは、そのようなカスタムバイクを求める需要が少ないためである。
確かに、カスタムされたバイクが好きな人もいるが、バイク市場全体のニーズを見ると、純正品である程度良いものや、純正ベースで軽微なカスタムをしたものが最も需要が高いとされている。
カスタムをすればするほど個性が出てくるため、その個性に合わないバイクを探している人がいないと、買取業者もバイクを売ることができなくなるというわけだ。
そのため、買取業者は売りやすい純正がベストだと考えるので、純正パーツが望まれるのである。
カスタムバイクを高く売るには
また、カスタムバイクを売却する場合は、たいていの人がカスタムした状態で売却することが一般的。
純正パーツに戻すというのもありだが、自力で難しいのなら改造した状態で売却することが望ましい。
インターネットの普及により改造バイクを売りたい人と買いたい人のマッチングが取りやすくなったことも手伝い、マニアックな改造内容であっても希少価値を見出して気に入る人が現れる可能性が高くなったためである。
カスタムパーツの価格やメーカーを伝える
買取業者はバイクにおける情報は詳しいはずだが、カスタムパーツの価値を把握しているとは限らない。
あらかじめパーツの価格やメーカーをしっかり伝えておこう。
マフラーを交換しているのであれば、「マフラーを交換しています」だけだとアピールできていない。そうではなく「○○のマフラーで、10万円で購入した」と具体的に伝えることで高値が期待できる。
高級パーツが使われている
「ヨシムラ」や「OHLINS」、「FCR」など大手メーカーのパーツは査定額アップの対象となる。
これらのパーツは、無理に外そうとすると傷がついたり、故障したりするリスクがあるので、そのまま査定してもらうといいだろう。
見た目重視のカスタム
クルーザー(アメリカン)タイプやクラシックタイプのカスタムは昔から人気がある。
人気のある外観にカスタムしていた場合、査定額が上がる可能性は十分にあるだろう。